二酸化炭素
植物は、光合成によって生長しますが、そのためには光と二酸化炭素が必要です。光は、照明器具によって容易にコントロールすることができますが、二酸化炭素はそのようなわけにはいきません。自然界とは違い、水槽という限られたスペースでは、とくに水草を多く用いたレイアウトの場合、水槽内の魚から放出される二酸化炭素だけではとてもまかなうことはできず、水草を美しい状態のまま保つことは難しくなります。そのため、水草の生育状況に合わせた二酸化炭素の補給が必要になってくるのです。
二酸化炭素の補給には、ボンベに圧縮されたもの、酵母菌による生物反応を利用したもの、薬品(錠剤)による化学反応を利用するものなどを使いますが、最近では高圧小型ボンベを使うのが主流となっています。高圧ボンベを取り扱うときは、それぞれの説明書をよく読み、説明書にしたがって使用してください。とくに、はじめて使う方なら、少々高くついてもしっかりしたメーカーのものを選ぶほうがいいでしょう。一般に、そうしたもののほうが故障も少なく、安全性の面でもきちんと考えられています。また、器具自体のデザインもすぐれたものが多いので、長く使用していてもあきることがなく、水槽まわりも美しくなります。
水草は、光合成を行っている昼とは逆に、夜間には酸素を必要としますが、たいていは昼間の光合成によって水中に溶けこんたり、水面から溶けこんでくる酸素だけて十分です。しかし、極端に水槽内の酸素が不足したり、二酸化炭素が多くなったときは、エアレーションを行って酸素を供給し、余分な二酸素化炭素を水槽内から放出します。
肥料
水草を美しく丈夫に育てるには、ととのった環境のほかに、バランスのとれた肥料が必要です。一般に水草用として市版されているものには、底床の中に埋めこみ、ゆるやかに溶け出して効果が長時間持続する固形タイプのものと、水中に直接添加する液体タイプのものがありますが、水槽内の水草が多い場合には二つのタイプを併用することもあります。
底床添加肥料
底床として使う砂利には栄養がまったく含まれていないため、床砂に栄養分を補充する
●水槽セット時に底砂に混ぜて使用。鉄やマンガンを多く含む。長期性持続。
●水槽セット後に水草の根もとに埋めこむ。根に直接作用する。速効性。錠剤
水溶性肥料
即効性があり、水草を密植させた水槽内で栄養分が不足しがちなときに効果がある
●水溶性肥料は、ウォーターコンディショナーに配合されて発売されることもあります。
●水溶性肥料は、水換え時に適量を添加します。
●水槽の水に肥料が多いと、も藻やコケが発生してしまうので、はじめは少なめに使用して、水草の生育の状態を観察します。
その他のグッズ
このほかにも、植えこみ用のピンセットなど、メンテナンスに必要なさまざまなグッズがあります。
●プラントトング
大型の水草を植えたり、水深のある大型水槽での植えこみに使う。
●ハサミ
枯れた水草を切り落とすのに使う。園芸店で切りバサミ用の柄の長いものを求める。
●ピンセット
小型の有茎水草を植えるときに使う。先のとがったものがよい。
●水質検査用試薬、水質検査メーター
アンモニア、亜硝酸、pHを測定する試薬が市販されている(亜硝酸試薬、pHテスト薬など)。ほかに電気式のpH測定器、平面測定器を備えたpH測定器などがある。
●バックスクリーン
プラスチック製のものを水槽の外側にはり、水槽内をすっきり見せるとともに、水槽の背面の日光をさえぎることができる。
●コケ落とし
水槽に付着したコケを取るのに使う。長い柄にスポンジがついているものが一般的。プラスチック製や、水槽の外から動かせるマグネット式のものもある。
●ネット(魚網)
大・中・小。水槽を掃除したり、水換えを行うときに魚をすくうのに使う。隅にいる魚でもすくえる四角いもので、目がこまかくやわらかいものが魚を傷つけない。
●サンドフラッター
水槽の底に砂を敷くときに、まず手で砂をならしたあと、さらに表面を平らにするために使う。
●コントロールタイマー
二酸化炭素の供給、蛍光灯、エアーポンプを、正確に毎日24時間くり返して自動で「入・切」できる最新のタイマー。
●ホースポンプ(ボトムクリーナー)
水槽の水換えや、ゴミを吸い取るときに使う。水草レイアウト水槽用として市販されているゴミ取り用サイホンは、水草のあいだにたまったゴミを吸い出し、底床のアク抜きにも活用できる。