ココワーム
石灰質の棲管を持つ大型のナガレハナカンザシの仲間。らせん状に巻き上がったボリュームのある鰓冠は白、ピンク、黄、オレンジ、赤などがあり人気が高い。環境が悪いと鰓冠を自切りしてしまうが、環境が戻れば時間はかかるが再生する。
原産地 |
西部太平洋熱帯域 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
5cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
ホンケヤリムシ
黄色と赤をベースとした非常に美しいケヤリムシの仲間で、いくつかのカラーバリエーションがある。釣り餌のゴカイの仲間で、棲菅と呼ばれるキチン質の管の中に棲息しており、棲菅から花のような美しい鰓冠と呼ばれる器官を広げる。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
5cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
ラセンケヤリ
鮮やかなピンクの色彩をもつ美しいケヤリムシの仲間。ラセンという名前がついているが巻くのは2重程度。同じ名前で褐色の個体も輸入されてくるがおそらく別種である。ケヤリムシと比べてひと回り小さいため、小型水槽に向いている。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
4cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
インドケヤリムシ
もっともポピュラーなケヤリムシの仲間で、ショップで"ケヤリムシ"として売られてるのはほとんど本種。本当のケヤリムシは日本近海では普通に見られるが、売られていることはほとんどない。丈夫で、リキッドフードを週に2~3回与えれば長生きする。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
容易 |
全 長 |
6cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
イバラカンザシ
石灰質の棲管を、生きたサンゴに埋め込むようにして生活しているカンザシコカイの仲間。カラーバリエーションは非常に豊富で、数多くついている姿は美しい。サンゴが生きているときはたまにリキッドフードを与える程度で成長する。
原産地 |
本州西部以南 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
3cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
ヒメジャコガイ
その名の通り巨大になるシャコガイとしては最も小さく、成長しても15cm程度。カラーバリエーョンは豊富でメタリックな輝きをもつ美しいものも多い。明るい環境を好み、飼育にはミドリイシと同様にメタルハライドランプが適している。
原産地 |
インド洋~太平洋 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
15cm |
水槽サイズ |
60cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
照明環境 |
明るい照明 |
ヒレジャコガイ
丸みのある殻に大きなヒレ状の突起を並べるシャコガイの仲間。通常は淡褐色に薄いブルーの模様が入るタイプが多いが、中には美しい色彩をもつものも見られる。この仲間としてはそれほど強力な光は必要とせずブルー系メタパラで飼育可能。
原産地 |
インド洋~太平洋 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
25cm |
水槽サイズ |
60cm以上 |
エサ |
リキッドフード |
混泳 |
おとなしい小型魚 |
照明環境 |
ブルー系メタルハライドランプ |
オウムガイ
生きた化石として有名な種でオレンジ色の縞模様をもつ殻に入って水中を泳ぐ姿は幻想的で人気が高い。単独飼育が基本も本種同士の混泳は可能。20~22℃の水温を保ち、水質に気をつかえば飼育は容易で鮮魚やエビなどをよく食べる。
原産地 |
パラオ周辺 |
飼育難易度 |
やや難しい |
全 長 |
15cm |
水槽サイズ |
60cm以上 |
エサ |
冷凍オキアミ、エビ、生餌 |
混泳 |
難しい |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
ゼブラオクトパス
体の割に足が大きく、さまざまな生き物に擬態することで有名。体は白地に褐色の縞模様で美しく人気も高いが、入荷は少なくまれに輸入される程度。砂に潜る習性があるため、細かめの砂を5~10cmほど敷いてやる。なれてくれば冷凍エビなども食べる。
原産地 |
インド洋~太平洋 |
飼育難易度 |
やや難しい |
全 長 |
25cm |
水槽サイズ |
60cm以上 |
エサ |
生きたエビ、カニ、生餌 |
混泳 |
難しい |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
タコクラゲ
体内に共生藻をもち、明るい環境ではとくにエサを与えなくても成長する。通常は淡褐色に斑点が入るが、フィリピンなどからは本種に近いブルーの色彩も持つブルー・ジェリーフィッシュが輸入されてくる。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
普通 |
全 長 |
15cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
ふ化させたブラインシュリンプ |
混泳 |
単独飼育 |
飼育環境 |
岩、海藻 |
ナガウニ
殻が横方向に長い形をしていることからこの名前がつけられた種で、サンゴ礁では最も普通に見られる。リーフアクアリウムでは水槽内のコケや海藻を食べてくれるが、数を入れるとライブロックの石灰藻も食べてしまうため入れすぎないように注意が必要。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
容易 |
全 長 |
4cm |
水槽サイズ |
30cm以上 |
エサ |
海藻 |
混泳 |
容易 |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |
コブヒトデ
整った形から人気の高いヒトデでフィリピンなどからコンスタントに輸入される。底砂の上に落ちたエサ残りなどを食べてくれるほか、価格的にも安いため、ヒトデを食べるフリソデエビのエサとして用いられることも多い。
原産地 |
インド洋~西部太平洋 |
飼育難易度 |
容易 |
全 長 |
15cm |
水槽サイズ |
45cm以上 |
エサ |
人工飼料、生餌、冷凍餌 |
混泳 |
フリソデエビは食べてしまう |
飼育環境 |
サンゴ、ソフトコーラル、海藻 |